MENU

    ランディングページとホームページの違いとは?

    一般的に、ホームページを運営する目的は「商品・サービスの宣伝」「会社の名刺がわり」「採用のため」など様々な目的がありますが、「商品・サービスの宣伝」・「集客」に特化する場合には1ページ完結型のLP(ランディングページ)という形で運営していく方法があります。

    今回はホームページとLPの違いについて解説していきます。

    資料のダウンロードはこちら
    資料のダウンロードはこちら
    目次

    ランディングページ(LP)とホームページの違いとは?

    ホームページ…トップページがあり、ページが複数存在する
    LP…ユーザーが最初にアクセスするページであり1ページ完結

    上記の通りページ構成とサイト構成が違うだけではなく、役割も違います。
    ホームページは既にその企業や商品・サービスまたはその企業を知っているユーザーがより具体的な情報を得るために訪れるページと言え、下層の様々なページに遷移させる事で情報を提供できます。

    一方、1ページの構成でアピールをするLPは商品・サービスに関しての必要な情報のみが掲載されており、商品やサービスの注文・問い合わせ・資料請求・資料ダウンロードなどが凝縮してページを構成する様に工夫されて出来ています。
    目的としては、情報提供と共に「訪問者にアクションを起こしてもらうこと(CV:コンバージョン)を目的」に最適化された広告となるページなので、ページからの離脱を防ぐため、他のページに飛ばない様にリンクをあまり設けていないなどの特徴もあります。

    この2つの違いを理解すると、自社の商品に対してどちらのタイプで宣伝を進めた方が良いかがわかってくると思います。2つの形態には同じ様に見えて役割に違いがあるので、まずは企業紹介の意味も含めたホームページを作っておき、その後に商品・サービスの購入につなげるためにLPを制作するという流れもおすすめです。

    LPの消費期限とは?

    一般的にLPは、キャンペーンや販促向きとされているので、短期的に使用されるWebページだと考えられがちです。確かにLPで訴求している内容によって、公開期間は限定的です。
    LPの消費期限・公開期間について、たとえば「限定商品の購入」「セミナーの申し込み」のように販売数に限りがあったり、イベントの日程が決まっている場合には公開期限が限定的になり、商品・サービスを宣伝するLPと比較すると短期的な公開となります。

    もちろん、そうした趣旨で短期的に作り替えていくということもありますが、その企業が持つブランドに対する長期的に使えるLPをつくっていくということも重要です。CVを取ることができた商品・サービスよりもたらされた強みの設計と、強みに基づくストーリーが構築されたあとは、如何にブランドのイメージや世界観を伝えるかのデザインを行っていきましょう。

    LPにおける特徴的なデザインとは?

    LPは広告的な要素を持ち、1ページで直接的なアクションにつなげる事を目的としているため、明確なデザインルールはなく、同じ要素を複数回使いつつもスクロールし続けてもらうための飽きのこないデザインに仕上げていることが特徴的です。
    例えば、下記のような特徴があります。

    • ファーストビューでユーザーにインパクトを与える内容を仕掛け、一目で「ほしい」と思わせる内容へ
    • ボタンを大きくデザインするなどの何かしらのアクションにつながるようなわかりやすいデザインにする(ナビゲーションの様なリンク(ボタン)は表示させないデザイン)
    • 提供価値を想起させる画像やイラストなどを用い、視覚的に訴える事で、商品やサービスをイメージしやすいデザイン
    • ベースカラーの比率のほか、トンマナが意識された統一感のあるページに仕上げる
    • 商品・サービスのイメージに合う書体(フォント)の選定し、価値を端的に伝える文言

    離脱しやすいLPでは、上記のような特徴を駆使しながら、下までスクロールしてもらえる飽きのこないデザインを設計することが重要です。

    しかし、見出しや色調のデザインのほかトンマナを意識して制作を進めることはホームページデザインもLPデザインも違いはありません。LPのような縦に長いサイト形態の場合、トンマナが設定されていなLPだと見づらくなり、ユーザーの心を掴めずブランディングに失敗します。
    また、ユーザーの頭を混乱させないよう提供する情報は絞った上で順序立てながらわかりやすく表現することが重要です。

    トンマナとは:“トーン&マナー”の略語であり、デザインや色調に一貫性を持たせるルールのこと

    LPに必要な要素とは?

    LP制作にあたり、効果的な7つの構成要素について説明します。

    1. キャッチコピー&アイキャッチ画像
    2. CTA(アクション喚起)ボタン
    3. 導入文
    4. 商品やサービスの情報
    5. メディア掲載実績・体験談
    6. よくある質問・導入の流れ
    7. 入力フォーム

    前提として、LPは大きく分けて「ファーストビュー」「ボディ」「クロージング」の3つのパートから成り立っています。そして、それぞれのパートには上記の構成要素を組み込んでいきます。

    ファーストビュー

    1. キャッチコピー&アイキャッチ画像
    2. CTA(アクション喚起)ボタン

    「ファーストビュー」ではユーザーがこのページにアクセスした時に初めに目にする部分であり、PCやスマホの表示領域部分になります。スクロールをして続きを読むかどうかは約3秒で判断されると言われており、直帰率は70%以上とも。

    そのため、ユーザーがもっとも知りたいと思っている大事な情報をファーストビューに盛り込まなければなりません。

    ボディ

    3. 導入文
    4. 商品やサービスの情報
    5. メディア掲載実績・体験談

    LPの「ボディ」では、この商品・サービスがなぜユーザーにとって価値があるのかを説明するパーツです。そのため、ファーストビューで訴求した魅力的なオファーを裏付けし、信頼を得るための要素を盛り込むことが必要です。

    クロージング

    6. よくある質問・導入の流れ
    7. 入力フォーム

    「クロージング」では、ユーザーの疑問や不安を解消し、申し込みや購買といったアクションを促します。商品やサービスの希少性・保証・特典などを伝え、「今買うべき」「行動しないと損するかも」と思わせ、よくある質問にユーザーの疑問を先回りして回答します。

    これらの要素をスマホ用・PC用に向けてデザインしますが、1ページが長くなるので構成要素の丁寧なレイアウトを心がけましょう。

    LPのSEO対策はどうするの?

    コーポレートサイトなどのホームページはおもに「集客」を目的としているのに対し、LPは販売や申し込みなどのコンバージョンを目的としているので、在り方が異なります。
    また、一般的なホームページは検索流入からのトラフィックが大多数を占めますが、LPはリスティング広告やディスプレイ広告からの流入、あるいはコーポレートサイトやSNSなどからの間接的な流入がメインです。
    さらに、LPは基本的に1ページ完結なので、SEO対策を十分に行える構造・情報量ではなく、検索エンジンの評価は得られにくいため、上位表示は難しい傾向があります。そのため、SEOに不向きなLPはインターネット広告を用いて運用するのが一般的です。

    まとめ

    LPは、商品の購入や見積りの依頼、無料オファーの申し込みといったコンバージョンの獲得に特化したWebサイトの形態であり、収益性の向上を目指すうえで欠かせません。

    とはいえ、LPは商品やターゲット像によって、ホームページとは求められる構成が異なるため、綿密な設計が必要です。

    弊社のホームページ制作サービス「ZIUS(ジウス)」の持つ強みをご紹介します!
    是非一度ご覧になって、その安さ・手軽さを実感してください!

    サービス内容はこちら
    サービス内容はこちら
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次