Webサイトがビジネスに不可欠な現代、その制作・運用方法は多様化しています。中でも、初期費用を抑えつつプロによるサポートが受けられる「サブスクリプション型(サブスク型)ホームページ制作サービス」が、中小企業や個人事業主を中心に大きな注目を集めています。
しかし、「どのサービスを選べば良いのかわからない」「一括払いと比べて本当にお得なの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、「サブスク型って何?」という基本から、自社にぴったりのサービスを見つけるための選び方のコツ、人気サービス5社の徹底比較、気になる料金ごとの違い、そして契約前に「これだけは知っておきたい!」注意点まで、分かりやすく解説していきます。
なぜ今サブスク型HP制作サービスが選ばれるのか?
まず、従来の「買い切り型」と「サブスク型」の違いについて簡単におさらいしておきましょう。
これまでのホームページ制作は、制作会社に依頼し、数十万~数百万円の費用を一括で支払う「買い切り型」が主流でした。この方法は、一度完成すれば完全に自社の資産となるメリットがある一方で、下記のような課題も抱えていました。
- 高額な初期費用が負担になる
- 公開後の更新や修正に、その都度費用がかかる
- 専門知識がないと、セキュリティ管理や情報更新が難しい
こうした課題を解決するために登場したのが、月額定額制でホームページの制作から運用・保守までをトータルでサポートする「サブスク型」のサービスです。
サブスク型が多くのビジネスオーナーに選ばれる理由は、主に以下の3つが挙げられます。
1.初期費用を大幅に抑えられる
最大の魅力は、初期費用が無料、または数万円程度で済む点です。事業を始めたばかりの方や、Webサイトに大きな予算をかけられない場合でも、気軽にプロ品質のホームページが手に入ります。
2.月々のコスト管理がしやすい
「サーバー代」「ドメイン代」「システムの更新費」など、ホームページの維持には意外とこまごました費用がかかるもの。サブスク型なら、これらが月額料金にコミコミになっていることがほとんど!毎月の支払いが一定なので、コストの見通しが立てやすく安心です。
3.専門家による継続的なサポートを受けられる
サブスク型は「作って終わり」ではありません。セキュリティ対策やサーバーのメンテナンス、ちょっとした情報の更新、さらには集客の相談まで、プロがあなたのビジネスを継続的に支えてくれるので、安心して本業に集中できます。
サブスク型HP制作は、この「継続的な改善」を前提とした、現代のビジネス環境に非常にマッチしたサービス形態と言えるでしょう。
選び方:失敗しないための3つの重要比較ポイント
ポイント1:「サポート体制」はどこまで手厚い?
サブスク型の価値は、継続的なサポートにあります。どんなサポートを受けられるのか、しっかりチェックしましょう。
- 連絡方法は?
-
「困ったときにすぐ話したい!」という方は電話サポートがあると安心です。テキストで記録を残しながらやり取りしたいなら、メールやチャットに対応しているかを確認しましょう。
- 更新や修正はどこまでやってくれる?
-
ここが一番大事です。「月1回の更新無料」となっていても、「テキストの修正だけ」「画像の差し替えは別料金」など、会社によってルールは様々です。ページの追加やデザインの変更など、どこまでが月額料金の範囲内なのか、具体的に確認しておきましょう。
- 集客の相談もできる?
-
ただサイトを更新するだけでなく、SEO対策やアクセス解析、集客アップのためのアドバイスなど、売上につながるサポートをしてくれる会社は非常に心強いパートナーになります。
ポイント2:「デザインや機能」は自由に選べる?
初期費用が安い分、デザインや機能に一定のルールがあるのがサブスク型の特徴です。どこまで自分たちの要望を実現できるか見極めましょう。
- デザインの自由度は?
-
デザインは大きく分けて3パターンあります。
- テンプレート:決まったデザインから選ぶ。安くて早いが、他社と似やすい。
- セミオーダー:テンプレートをベースに、色や写真などをカスタマイズできる。
- オリジナルデザイン:デザイナーが、あなたの会社のためだけにデザインしてくれる。 自社のブランドイメージを大切にしたいなら、オリジナルデザインに対応しているサービスがおすすめです。制作実績を見て、好みのデザインを作ってくれそうかチェックするのも忘れずに。
- 欲しい機能は付いている?
-
ブログやお問合わせフォームは、ほとんどのサービスに標準で付いています。でも、「ネット予約機能」や「オンラインショップ(EC)機能」など、特別な機能はオプション料金になることがほとんどです。自社のビジネスに必要な機能は何かを洗い出し、料金を確認しておきましょう。
- 自社で更新できるか
-
制作会社に更新を依頼するだけでなく、「ブログや新着情報など、簡単な更新は自社でスピーディーに行いたい」という場合もあるでしょう。その際は、自社で管理画面にログインし、コンテンツを編集する権限が与えられるかどうかも確認しておくと良いでしょう。
ポイント3:「料金と契約条件」は分かりやすい?
初期費用や月額料金に何が含まれているのか、そして契約に関する条件を正確に把握することが、トラブルを避ける上で最も重要です。
- 月額料金に何が含まれている?
-
月額料金にサーバー代、ドメイン代、SSL費用などがすべて含まれているか(オールインワンか)を確認しましょう。これらが別料金だと、結果的に割高になってしまうこともあります。
- 最低契約期間の有無
-
多くのサービスには「最低1年」といった契約期間の縛りがあります。期間内に解約すると違約金がかかることもあるので、必ず確認してください。
- 【超重要】解約したらサイトはどうなる?
-
ほとんどのサブスク型サービスでは、解約するとホームページは無くなってしまいます。 これは、月額料金が「ホームページの制作費」ではなく「ホームページを利用するレンタル料」という考え方だからです。解約後もサイトデータを買い取れるか、ドメイン(〇〇.comなど)だけでも自分のものにできるか、といった点は必ず最初に確認しておきましょう。
【比較表】人気サブスク型HP制作 主要10社(2025年版)
ここでは、特に人気と実績が豊富なサブスク型HP制作サービス10社をピックアップし、それぞれの特徴を比較してみましょう。
運営会社 | サービス名 | 初期費用 | 月額費用(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
株式会社プロパゲート | プロパゲート | 5,000円 | 10,780円~ | 専属3名チーム制、マーケティング支援 |
株式会社アクセスジャパン | ビズサイ | 0円 | 5,478円~ | 初期・解約料0円、2万件以上の実績 |
ライド株式会社 | ZIUS | 33,000円 | 1,100円~ | 圧倒的な低価格、2.5万社以上の実績 |
ZANMAI株式会社 | サブスクWeb | 66,000円~ | 35,200円~ | 2年/4年ごとのサイトリニューアル |
GMOペパボ株式会社 | グーペ | 3,300円 | 1,210円~ | DIYツール、初心者向け、低価格 |
株式会社LAYUP. | LAYUP. | 0円 | 10,780円~ | 3年利用で所有権譲渡、SEO記事提供 |
MANY THINGS株式会社 | SITEME | 0円 | 8,580円~ | インタビュー形式で制作、手間削減 |
合同会社メディアハック | Omakase HP | 0円 | 12,480円~ | Instagram投稿の自動連携機能 |
株式会社ユーティル | ホームページできるくん | 0円 | 2,090円~ | 業界最安水準、3年利用で所有権譲渡 |
Kurumi株式会社 | Kurumi | 0円 | 10,978円~ | 伴走型コンサル、動画制作込み |
1. 株式会社プロパゲート

「専属3名チーム体制」による手厚いサポートが強み。集客や広告運用まで見据えたデジタルパートナーです。
- 料金体系
- 初期費用:5,000円
- 月額費用:BASICプラン 9,800円、STANDARDプラン 14,800円、ADVANCEプラン 19,800円.
- 特徴
- 取材、撮影、デザイン、文章作成といった制作に必要な全工程が含まれます 。
- オリジナルデザイン、スマートフォン対応、SEO対策、サーバー・ドメイン費用が月額料金に含まれます 。
- 更新作業は電話、メール、LINEで依頼可能で、迅速な対応を特徴としています 。
- 契約条件
- 最低契約期間:不明
- 解約条件:不明
- 所有権の帰属:不明
サイト運用を専門家チームにまるっとお任せしたい、サポート品質を重視する企業。
2. 株式会社アクセスジャパン – ビズサイ (Bizsai)

初期費用・制作費・解約料がすべて0円。北海道を拠点に20,000件以上の実績を誇ります。
- 料金体系
- 初期費用:0円
- 月額費用:シンプルプラン 4,980円(税込 5,478円)から。その他、スタンダードプラン、プレミアムプラン、ECプランがあります 。
- 特徴
- サイトごとにテンプレートを使用しないオリジナルデザインを提供 。
- スタンダードプラン以上では、月3回までのページ更新・修正が無料で対応可能 。
- 札幌近郊のクライアントには、初回の取材・写真撮影を無料で提供する地域密着型のサービスも特徴です 。
- 契約条件
- 最低契約期間:不明
- 解約条件:解約料0円と明記 。
- 所有権の帰属:不明
初期投資を極限まで抑えつつ、オリジナリティのあるサイトを立ち上げたい中小企業。
3. ライド株式会社 – ZIUS (ジウス)

レンタルサーバー事業「Speever」を母体とし、25,000社以上の取引実績を持つ安定した基盤が特徴です。特に基本プランは月額1,100円からという非常に低価格な設定で、手軽にウェブサイトを始めたい事業者から支持されています 。
- 料金体系
- 初期費用:33,000円(税込)
- 月額費用:基本プラン 1,100円(税込)から。その他、カスタマイズプラン、オリジナルプランがあります 。
- 特徴
- 全プランにスマートフォン対応、CMS更新システム、メールフォーム設置、SEO対策、SSL化、SNS連携が含まれます 。
- ページ数はプランによって異なり、基本プランは5ページ、カスタマイズプランは10ページ、オリジナルプランは20ページまでとなっています 。
- 契約条件
- 最低契約期間:レンタルサーバーの契約期間に準じますが、具体的な期間は明記されていません 。
- 解約条件:契約者が解約を通知。支払い済みの料金は返金されません 。
- 所有権の帰属:制作されたウェブサイトに関する一切の著作権、知的財産権はライド株式会社に帰属します 。
コストを最優先し、迅速に機能的なウェブサイトを必要とする企業に適しています。利用者からは、価格、制作スピード、対応の丁寧さなど、コストパフォーマンスの高さを評価する声が多く寄せられています 。
4. ZANMAI株式会社 – サブスクWeb

最大の特徴は、「2年ごとのマイナーチェンジ、4年ごとの全面リニューアル」が月額料金に含まれており、サイトが陳腐化するのを防ぐ仕組みを構築している点です 。
- 料金体系
- 初期費用:ライト/スタンダードプラン 66,000円(税込)、デラックスプラン 110,000円(税込)
- 月額費用:ライトプラン 35,200円(税込)、スタンダードプラン 63,800円(税込)、デラックスプラン 90,200円(税込) 。
- 特徴
- 2年毎のマイナーチェンジ、4年毎の全面リニューアルが料金に含まれます。
- 定期的な戦略ミーティングで、データに基づいた改善提案を受けられます。
- 契約条件
- 最低契約期間:2年間
- 解約条件:期間内の解約は、契約終了までの残月数分の費用を一括で支払う必要があります 。
- 所有権の帰属:契約終了後、ウェブサイトは使用不可となり、データの譲渡も行われません。所有権はZANMAI株式会社に帰属します 。
Webを経営の核と捉え、長期的な視点でじっくり投資できる中堅・成長企業。
5. GMOペパボ株式会社 – グーペ (Goope)

制作会社に依頼するのではなく、ユーザー自身がウェブサイトを作成・管理するためのDIYツール(SaaS)です。専門知識がなくても、豊富なテンプレートからデザインを選び、最短1日で公開できる手軽さが特徴で、個人事業主や小規模店舗を中心に広く利用されています 。
- 料金体系
- 初期費用:3,300円
- 月額費用(12ヶ月契約時):ライトプラン 1,210円(税込)、スタンダードプラン 3,630円(税込) 。
- 特徴
- テンプレートベースのデザイン、ページ作成数無制限、常時SSL対応、オンライン予約機能が標準で利用可能です 。
- スタンダードプランでは、独自ドメインの無料取得や、よりデザイン性の高い有料テンプレートが使い放題になります 。
- 契約条件
- 最低契約期間:1ヶ月から選択可能 。
- 解約条件:ユーザーが定める手続きに基づき解約。解約後はデータが削除される可能性があります 。
- 所有権の帰属:ユーザーが作成したコンテンツ(文章、画像等)の著作権はユーザーに帰属すると考えられますが、サイトのシステム自体はプラットフォームに依存するため、他社サーバーへの移管(サイトの引越し)はできません 。
飲食店、美容サロン、個人教室など、専門的な機能を必要とせず、低コストで手軽に情報発信の場を持ちたい小規模事業者に最適です。
6. 株式会社LAYUP

SEO対策とリード獲得を重視した成果志向のサービスを提供しています。「完全成果報酬型」のリード獲得支援サービスも展開しており、ウェブサイトを単なる情報媒体ではなく、直接的な事業貢献ツールとして活用したい企業に適しています 。
- 料金体系
- 初期費用:0円
- 月額費用:ライトプラン 9,800円、ベーシックプラン 14,800円、フルプラン 19,800円(税別・税込の表記が資料により混在) 。
- 特徴
- ページ数はプランに応じて4ページから12ページまで設定されています 。
- SEO内部対策、ドメイン・サーバー費用、セキュリティ対策(SSL化)、公開後の修正対応が月額料金に含まれます 。
- 毎月1記事のSEO対策用記事を無料で提供する点がユニークな特徴です 。
- 契約条件
- 最低契約期間:6ヶ月間
- 解約条件:7ヶ月目以降はいつでも解約可能。違約金は発生しません 。
- 所有権の帰属:契約から3年間(36ヶ月)が経過した時点で、制作したホームページをクライアントへ無償で譲渡することが可能です。譲渡後は月額費用は発生せず、サーバー・ドメイン代などの維持費のみクライアント負担となります。これは他社と比較して非常に有利な条件です 。
ウェブマーケティングを通じてサイトからの問い合わせを増やしたい企業。
7. MANY THINGS株式会社 – SITEME (サイトミー)

大阪を拠点とし、中小企業や個人事業主を対象に「インタビューに答えるだけ」という手軽さを売りにしたサービスです。クライアントの手間を最小限に抑え、プロ品質のウェブサイトを迅速に提供することを目指しています 。
- 料金体系
- 初期費用:0円
- 月額費用:シンプルプラン 7,800円(税込 8,580円)、ベーシックプラン 9,800円(税込 10,780円)、プレミアムプラン 14,800円(税込 16,280円) 。
- 特徴
- スマートフォン最適化、お知らせ更新機能、文章の原稿作成、お問い合わせフォーム設置、SEO最適化などが標準サービスに含まれます 。
- 更新サポートも月額料金内で提供され、事業成長に柔軟に対応します 。
- 契約条件
- 最低契約期間:「いつでも解約OK」とされており、最低契約期間はない可能性が高いです 。詳細は不明です 。
- 解約条件:不明
- 所有権の帰属:不明
サイト制作に時間をかけられない、とにかく手軽に進めたい多忙な経営者や個人事業主。
8. 合同会社メディアハック – Omakase HP / MEDIA HACK

Instagramとの強力な連携機能を核とした、ユニークな特化型サービスです。Instagramへの投稿が、ウェブサイトのブログやGoogleビジネスプロフィールに自動で反映される仕組みを提供し、特に店舗型ビジネスのコンテンツマーケティングを大幅に効率化します 。
- 料金体系
- 初期費用:0円
- 月額費用:LPプラン 12,480円(税込)、ショッププラン 19,980円(税込)など、複数のプランがあります 。
- 特徴
- 最大の特徴であるInstagram投稿の自動連動機能が中心です 。
- 常時SSL対応、スマートフォン対応は標準装備。上位プランではSEO対策やGoogleアナリティクスの導入も含まれます 。
- 契約条件
- 最低契約期間:不明
- 解約条件:不明
- 所有権の帰属:不明
飲食店、美容室、ネイルサロンなど、Instagramを主要なマーケティングチャネルとして活用している店舗型ビジネスに特化しています 。
9. 株式会社ユーティル / 株式会社できるくん – ホームページできるくん

大手ウェブ制作相談プラットフォーム「Web幹事」を運営するユーティル社のグループ企業が提供するサービスです。最新AIなども活用し、低価格と高品質を両立します。
- 料金体系
- 初期費用:0円
- 月額費用:業界最安水準の1,900円(税別)から。料金はページ数と契約期間によって変動します。例えば、1ページのサイトを3年契約する場合、月額2,500円(税別)となります 。
- 特徴
- プロのデザイナーによる高品質なデザイン、スマートフォン対応、基本的なSEO設定、SSL対応、SNS連携、更新サポート(更新頻度無制限との記載あり)が含まれます 。
- 契約条件
- 最低契約期間:1ヶ月から 。
- 解約条件:解約は更新日の2ヶ月前までに連絡が必要です 。
- 所有権の帰属:契約から36ヶ月が経過すると、制作したホームページが無償でクライアントに譲渡されます。これはLAYUP.社と同様、非常に有利な条件です 。
コストパフォーマンスを求めつつ、3年後にはサイトを自分のものにしたい堅実な事業者。
10. Kurumi株式会社

「サブスク型ホームページ運用の元祖」を掲げ、「ホームページの月額見直し相談所®」として商標登録も行うなど、コンサルティング要素の強いサービスです。
- 料金体系
- 初期費用:0円
- 月額費用:9,980円(税別)から 。主力のプランとして、ライトプラン 16,500円(税込)、スタンダードプラン 27,500円(税込)、プレミアムプラン 38,500円(税込)などが存在します 。
- 特徴
- テンプレートを使用しない完全オーダーメイド制作です 。
- ユーザー体験を重視し、必要な情報を1ページに集約するスクロール形式のサイト構成を推奨しています 。
- 月1回の無料修正対応が含まれます 。スタンダードプラン以上では、ファーストビュー動画や企業PR動画の制作も料金内で行われます 。
- 契約条件
- 最低契約期間:2年間
- 解約条件:期間内の解約は、満期までの残金が一括請求されます 。
- 所有権の帰属:契約中の所有権はKurumi株式会社との共同所有となります。契約解除時には、サイトを削除するか、別途見積もりで買い取るかの選択が必要です 。
丁寧なヒアリングと的確なマーケティング助言を受けながら、二人三脚でサイトを育てたい企業。
【要チェック】契約後に後悔しない!サブスク型HP制作の3つの注意点
手軽に始められるサブスク九型ですが、契約内容の確認を怠ると、後々のトラブルにつながりかねません。以下の3点は、お申し込みの前に必ず最終確認をしてください。
チェック1:サイトの「所有権」は誰のもの?
何度か触れてきましたが、最も重要な項目です。多くのサービスでは、契約はあくまで「ホームページを利用する権利」であり、解約すればサイトは閲覧できなくなります。
- 確認すべきこと
-
「解約後、ホームページのデータ(ファイルや画像など)をいただくことはできますか?」「ドメインの移管は可能ですか?」
将来的に自社でサイトを管理する可能性がある場合は、データの買い取りやドメイン移管に柔軟に対応してくれるサービスを選ぶことをおすすめします。
チェック2:月額料金に含まれる「作業範囲」はどこまで?
作業範囲は会社によって様々です。具体的に何が月額料金の範囲内なのかを細かく確認することが大切です。
- 確認すべきこと
-
「テキスト修正」「画像差し替え」「ページの追加」など、具体的な作業項目を挙げ、それぞれが月額料金内か、別途見積もりになるかを確認しましょう。
契約前に、自社が将来依頼する可能性のある作業をリストアップし、その際の料金体系を確認しておくと、後々の追加費用で慌てずに済みます。
チェック3:最低契約期間と解約時の条件
ほとんどのサービスには、最低契約期間が設定されています。「思っていたサービスと違った」という理由で、期間内に一方的に解約することは難しく、違約金が発生する場合があります。
- 確認すべきこと
-
「最低契約期間は何ヶ月ですか?」「期間内に解約した場合、違約金は発生しますか?」
サービス内容に不安がある場合は、最低契約期間が短い、もしくはないサービスを選ぶのも一つの方法です。また、多くの会社が無料相談を実施しているので、契約前に担当者と直接話し、信頼できる会社かを見極めることが何より重要です。
まとめ:自社の目的に合ったパートナーを選びましょう
サブスクリプション型ホームページ制作サービスは、初期費用を抑えつつ、プロのサポートを受けながらWebサイトを運用できる、とても心強いサービスです。
ただし、そのメリットを最大限に活かすためには、「ホームページを使って何をしたいのか」という目的を明確にすることが何よりも大切です。
- まずは会社案内としてサイトが欲しい → 格安プラン
- ホームページからお客様を増やしたい → 標準プラン
- Webを事業の柱として育てたい → 高機能プラン
まずは気になるサービスの無料相談などを利用して、「こんなことがしたいんだけど…」と相談してみることから始めてみてはいかがでしょうか。
「格安」かつ「短納期・早い」ホームページ制作ならZIUS

ホームページ制作において、コストと時間は重要です。
弊社が運営する「ZIUS」は、短納期・早い、かつ格安のホームページ制作を行っています。基本プランでは、最短即日での納品実績もあります。それでいて、月額1,100円という低価格で提供しています。
ZIUSのホームページが選ばれる理由
- 業界でも圧倒的な低価格!月額3,630円~
-
グループ全体でのスケールメリットを活かし、圧倒的な低価格を実現しています。格安でありながら高品質、最高のコストパフォーマンスでホームページを提供いたします。
- 専任デザイナーによるおしゃれなデザイン
-
業務経験豊富(2年以上)で多様な業種や業界に携わったプロのデザイナーが、お客様のホームページ制作を専任で担当します。集客強化、おしゃれさを重視したい等、お客様のご要望をデザインの力で解決します。
- 細かな指示は不要!簡単すぎるホームページ制作
-
簡単なアンケートに答える形式でおしゃれなホームページが作成できます。ゆっくりと考えながらホームページ内容を決めていただけます。
ZIUSの豊富な機能
- おしゃれなデザイン
- 高い集客力(SEO対策)
- お問い合わせフォーム
- 安心サポート
- SNS連携
- かんたん更新機能
- 安心のセキュリティ(サイトSSL化)
- スライドショー(※契約プランによる制限あり)
- 画像加工・作成(※オプションサービス)
- 投稿代行サービス(※オプションサービス)
お客様のニーズに合わせた3つのプラン
基本プラン(低価格重視の方へ)
総額1,100円/月、納期:最短0日、デザイン:8種類のテンプレートから選択可
カスタマイズプラン(見た目にこだわりたい方へ)
総額3,520円/月、納期:14~30日、デザイン:3,600通りの組み合わせから選択可
オリジナルプラン(機能もリッチにしたい方へ)
総額5,720円/月、納期:30日、デザイン:3,600通りの組み合わせから選択可
その他、「独自ドメイン仕様」「セキュリティ(SSL証明書)」「お問い合わせフォーム」も完備しています。
ZIUSで、あなたのビジネスに最適なホームページを手軽に、かつ効率的に構築しましょう。
この記事の監修をした人

牧野 徹郎
株式会社マスドライバー 代表取締役
- 出身地:神奈川県
- 居住地:アメリカ合衆国テキサス州ダラス
- Webマーケティング歴:15年以上
- 専門分野:SEO(11年)、広告運用(9年)、Web制作(7年)
広告運用からキャリアをスタートし、アプリのインストール促進やLTV最大化など、成果重視のマーケティングを一貫して担当。独立・起業を経て、自社サービスの成長過程でSEO、広告、Web制作に関する技術と知見を深める。その後、Webマーケティング全般のサポートを行いながら、数多くのプロジェクトで成果を出し続けています。