MENU

    Web3.0って何?いま知っておくべき次世代のホームページ制作

    ホームページやインターネットに関することって、日々新しい情報が出てきて、ついていくのが大変ですよね。
    最近では「Web3.0」という言葉を耳にすることが多くなったのではないでしょうか?

    今回のコラムでは「Web3.0って何?」という疑問を解消できるよう、簡単にご紹介します。
    今後のホームページ制作には必要なことになりますので、ホームページ制作初心者の方も、既にホームページを持っている方も参考にしていただければ幸いです。

    この記事の目的
    Webの世界は日進月歩で進化していて、便利で新しい技術がどんどん登場しています。
    その進化に伴い、新たな用語も年々増えています。
    私たちが提供する「ホームページ制作サービス」の観点から専門用語を抜粋して分かりやすくお伝えします。

    お問い合わせはこちら
    お問い合わせはこちら
    目次

    そもそもWeb1.0、Web2.0…それって何?Web3.0とは?

    インターネットが普及し始めた当初、それぞれのWebの進化の段階を示すための言葉として「Web xx」といった言葉が使われるようになりました。
    これらのフレーズは、インターネットの進化の過程やその特徴を示すためのものです。簡単にまとめると以下のような感じです。

    Web1.0(1990年代後半~2000年代初頭まで)

    これはインターネットの初期段階を指します。この時代は、単純な情報を表示するだけの「静的な」ホームページが主流で、ユーザーは情報を読むだけでした。ホームページの制作や更新は専門的な技術を持った者が行い、一般ユーザーの参加は少なかったです。

    Web2.0(2000年代初頭~2010年代初頭まで)

    この時代は、SNSやブログといった「双方向」のホームページが増えてきました。
    Facebook・X(旧:Twitter)・YouTubeなどが生まれ、ユーザーが自ら情報をアップロードしたり、他のユーザーとのコミュニケーションをとることが可能になった時代です。
    Web2.0の時代は、ユーザーの参加とコンテンツの共有が中心となっています。

    Web3.0(2010年代初頭~)

    先ほどのWeb1.0、Web2.0の説明からわかる通り、Web3.0は新しいインターネットの形を指します。
    2000年代後半から議論や考察が始まりましたが、実際に「Web3.0」という用語が広まり、関連する技術やアイデアが具体的に注目を浴びるようになったのは2010年代以降です。
    Web3.0は従来のウェブとはちょっと違い、「もっと自由で、セキュアで、個人中心のもの」になりつつあります。

    Web xx

    Web3.0が登場した背景

    Web3.0が生まれるキッカケとなった主な問題点や課題を以下にまとめました。

    中央集権的なコントロール

    Web2.0の時代には、一部の大手企業(Facebook、Google、Amazonなど)がデータやサービスの大部分を支配するようになり、ユーザーのデータや行動を管理・制御していました。
    これにより、中央集権的なシステムの脆弱性やデータのプライバシー問題が浮き彫りになりました。

    プライバシーの懸念

    これら大手企業がユーザーデータを収集し、商業的に利用することで、ユーザーのプライバシーが侵害されることが増えました。
    また、データの不正利用や漏洩の問題も頻発してきました。

    データの所有権

    ユーザーが生成したコンテンツやデータの所有権に関する問題が多発しました。
    ユーザーは自らのデータを制御できず、サービス提供者がそれを利用・管理する現状がありました。

    セキュリティの問題

    中央集権的なシステムはセキュリティのリスクも高まりました。
    ひとつのサービスやプラットフォームにセキュリティの脆弱性があれば、大量のユーザーデータがリスクにさらされる可能性がありました。

    WebサイトやWebサーバを守るクラウド型WAF 導入実績NO.1『攻撃遮断くん』

    イノベーションの制限

    一部の大手企業がインターネットの主要な部分を支配することで、新しいスタートアップやサービスが市場に参入しにくくなるなど、イノベーションが制限される恐れも指摘されていました。

    Web3.0の特徴と活用例

    分散型アプリケーション (DApps)

    特徴

    通常のアプリは一つの大きなサーバーが中心になって動いていますが、分散型アプリケーション(DApps)は多くのコンピュータやノードが協力して動くアプリです。

    活用例

    仮想のペットを集めるゲームや、オンラインでの投票システムなどで利用されています。

    分散型アプリケーション (DApps)

    非代替性トークン (NFT)

    特徴

    デジタル世界の「証書」のようなもので、特定のデジタルアセット(アートや音楽、ビデオ、ゲーム)の真正性や所有権を証明します。

    活用例

    デジタルのアート作品や音楽、オンラインのゲームのアイテムなどとして使われています。

    非代替性トークン (NFT)

    分散型ファイナンス (DeFi)

    特徴

    銀行を介さずに、お金の貸し借りや投資ができるシステムを指します。

    活用例

    オンラインでの投資や、通貨の交換などに使われています。

    分散型ファイナンス (DeFi)

    セマンティックウェブ

    特徴

    インターネットが自分の言葉を理解(データが意味的に関連付けられている)して、もっと正確に答えを教えてくれるものを指します。

    活用例

    検索エンジンでの検索結果がより正確になり、ウェブページ間での情報のやり取りがスムーズになる技術として使われています。

    分散型ソーシャルネットワーク

    特徴

    通常SNSはひとつの会社が運営していますが、たくさんの人々が協力して運営するSNSを指します。自分の情報を守りながら、SNSを楽しむための新しい形として注目されています。

    ホームページ制作にどんな影響が?

    Web3.0の時代には、ホームページを制作する際の考え方や技術も変わってきます。
    例えば、ブロックチェーンを活用した新しいサービスの提供や、個人のデータを守りながらも利用者に合わせたコンテンツの表示が主流となるでしょう。

    個人データの所有と利用

    Web3.0の特徴のひとつとして、ユーザーが自分のデータを所有し、それをどのように利用するかを選択できるようになります。例えば、自分の購買履歴や趣味に基づいたパーソナライズされた広告やコンテンツを表示するウェブサイトが増えるでしょう。
    ホームページ制作者としては、このようなユーザーカスタマイズ機能を取り入れることで、よりターゲットに合ったコンテンツ提供が可能となります。

    ブロックチェーン技術の導入

    ブロックチェーン技術を活用したホームページやアプリケーションの制作が増えてきています。
    例えば、非代替性トークン(NFT)を用いたデジタルアートの販売や、仮想通貨を活用した取引をサポートするeコマースサイトなどが考えられます。
    これにより、トランザクションの透明性やセキュリティが向上し、ユーザーの信頼を得ることができるようになります。

    新しいインタラクティブ性の導入

    Web3.0の時代では、ホームページやアプリケーションの制作において、従来よりも高度なインタラクティブ性が求められるようになります。
    3DやVR、AIといった技術はWeb3.0とは直接関連していないように思えるかもしれませんが、これらの技術がWeb3.0の分散的な性質とどのように結びつくかを考えると、とても興味深いです。

    まとめ

    今回のコラムはここまでになります。Web3.0について少しは理解できましたでしょうか。
    Web3.0の時代におけるホームページ制作は、新しい技術やコンセプトを取り入れた革新的なアプローチが求められる時代となっています。

    常に新しいトレンドや技術を学び、適応していく必要がありますので一緒に頑張りましょう!
    とはいえ、自分でWeb3.0を取り入れたホームページ制作を行うとなるとかなりの労力が必要となります。そういうときこそ格安ホームページ制作を行うZIUS(ジウス)に頼ってみませんか?

    ZIUS(ジウス)では業務歴が豊富で様々な業種や業界に関わってきたプロのデザイナーがお客様のホームページ制作を専任担当します
    しかもホームページ制作は月額3,630円~。少し凝ったデザインでも6,050円~。ZIUSではグループ全体でのスケールメリットを活かしているからこそ、圧倒的な低価格を実現しています。
    格安でありながら高品質、最高のコストパフォーマンスでホームページを提供いたします
    ぜひ、以下のリンクからサービス内容をご確認ください。

    サービス内容はこちら
    サービス内容はこちら

    WebサイトやWebサーバを守るクラウド型WAF 導入実績NO.1

    常に進化する脅威に対応するためのセキュリティ対策は必須です。そこで提案したいのが『攻撃遮断くん』です。『攻撃遮断くん』をオススメする理由は3つあります。

    • 高セキュリティ:自動更新される防御パターンにより、新たな脅威に即座に対応。
    • 継続率98%以上:高品質なサービスと丁寧な顧客対応により、高い顧客満足度を実現。
    • 純国産WAF:開発から運用、保守、サポートまでを一貫して国内で提供。

    ニーズに応じた2タイプ(SaaS型、クラウド連携型)をご提供、さらにサイバー攻撃を可視化できます。
    いまなら14日間の無料トライアル実施中。詳細はこちらをご確認ください。

    攻撃遮断くん 無料トライアルのお申し込みはこちら
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次