用語集– category –
-
WAI-ARIAとは
【WAI-ARIA(ウェイアリア)とは】 Webコンテンツにおける情報アクセシビリティを確保した実装方法の名称です。「Web Accessibility Initiative - Accessible Rich Internet Applications」の略で、「ウェイ・アリア」と読みます。WebアプリケーションやWe... -
カルーセルとは
【カルーセルとは】 英語で書くと「carousel」、意味は「回転木馬」になります。スライドショーやフェードで表示させる要素です。画像、動画など訴求したいコンテンツを複数表示できるので表示領域の節約にもなります。 また、言葉の役割として「スライド... -
ハンバーガーメニューとは
【ハンバーガーメニューとは】 おもにスマホやタブレットなど縦長のデバイス表示で、Webサイトのナビゲーションメニューに使われるデザイン手法のひとつです。スマホやタブレットでこの記事を読んでいる方は、既に右上にハンバーガーメニューが表示されて... -
アコーディオンメニューとは
【アコーディオンメニューとは】 Web上のページやアプリケーションでの表示方法の一つです。選択した項目が縦に広がって詳細な内容を表示する形式のメニューのことです。表示領域が狭い場合でも多数の項目を一覧でき、かつ詳細な内容を即座に参照できるメ... -
ツールチップとは
【ツールチップとは】 ツールチップは、UI(ユーザーインターフェース)の中で直接的に説明がなされていない、またはユーザーが見慣れないオブジェクトを理解する手助けをするものです。ツールチップには、UIをすっきりさせるという大きな効果があります。... -
マウスオーバーとは
【マウスオーバーとは】 マウスオーバーとは、操作画面の中で対象物(ボタンや画像、またはファイルなど)の上にマウスのカーソル(ポインター)を重ねる動作のことを指します。反対の言葉として、マウスオーバーがボタンや画像の上に重ねることなら逆にボ... -
フラットデザインとは
【フラットデザインとは】 画面上に表示されるボタンやイラストなどの要素を平面的な見た目にデザインすることです。10年近く前までモダンな手法であった「リッチデザイン」とは対極にある言葉になります。 リッチデザイン(スキューモーフィズム)アイコ... -
マルチデバイスとは
【マルチデバイスとは】 サービスやコンテンツ、アプリケーションソフトなどを、さまざまな端末で共有して利用できることです。 例えば、コンテンツ配信サービスで購入したコンテンツを、スマートフォン・タブレット・コンピューターゲームで連携して利用... -
ワイヤーフレームとは
【ワイヤーフレームとは】 画面設計図とも呼ばれ、ホームページ内の構成要素をレイアウト・定義するものです。 文字通り、ワイヤーは「線」、フレームは「枠」という意味です。各ページにどのようなコンテンツを設置するか、サイトの完成イメージをシンプ... -
グローバルナビゲーションとは
【グローバルナビゲーションとは?】 グローバルナビゲーションとは、WEBサイト内の主要ページ(コンテンツ)へのリンクが設定されていて、WEBサイトの全ページに共通で設置されているメニューのことです。 【グローバルナビゲーションを設置する意味】 グ...
12